フリーランス必見!おすすめの確定申告アプリ・ソフト10選|選び方や注意点も解説

あなたがフリーランスとして働き始めた初年度に抱える不安要素として最も悩ましいものの一つが「確定申告」ではないでしょうか?

しかし、フリーランスを始めて一定以上収益が出ている以上「確定申告」は避けては通れない道です。

「手順が複雑そう」「自力でやってもミスをしそうで怖い」「あまりお金はかけたくない」と言った悩みを持つ方には、確定申告用のアプリやソフトが非常に便利です!

アプリやソフトであれば、外部委託するほどのお金をかけずに自分で簡単に確定申告ができてしまいます。

この記事では、フリーランス初年度の方でも安心の確定申告アプリ・ソフト10選をご紹介します!選び方やそれぞれの違いも詳しく解説しているので、ご自身の用途やスタイルに合ったアプリ・ソフトを是非見つけましょう!

フリーランスが使いたい確定申告アプリ・ソフトの選び方

確定申告アプリ・ソフトは、種類が大変多く、どれを選べばいいのか中々分かりにくいのが現状です。

数多あるアプリ・ソフトの中から、ただ闇雲にアプリ・ソフトをダウンロードするのは、手間がかかり、面倒ですよね?

ここからは、フリーランスの方に役立つアプリ・ソフトの選び方について、以下の3つの観点でご紹介していきます。

  • アプリかソフトか
  • 無料か有料か
  • 使いやすさ

選び方のコツを知れば、無駄な手間をかけずに効率よく、あなたに最適のアプリ・ソフトを見つけられるはずです!

アプリかソフトか

そもそもソフトとは、ソフトウェアの略称です。また、アプリは、アプリケーション”ソフトウェア”の略称です。よって、アプリはソフトの一部として考えていただければ良いと思います。

本記事では、パソコン上のソフトウェアを「ソフト」とし、スマホやタブレットなどの携帯デバイス上のソフトウェアを「アプリ」とさせていただきます。

確定申告ソフト・アプリは、確定申告書の様式に則ったPC・スマホの入力画面に、必要事項を入力するだけで申告書を作成できるものです。つまり、「確定申告特化型の会計ソフト」と言えるでしょう!

また、スマホ上で簡単に操作を行えるアプリも続々と登場しています。アプリだけで、仕訳入力から申告書の作成・提出まで可能なものもあり、確定申告アプリは日々便利に進化しています。

マイナンバーカードとの連携が行えるスマホをお持ちの方は、e-TAXを利用することで、そもそも税務署に行かずに申告書を提出することもできるのです。

無料か有料か

アプリ・ソフトを選ぶに際して、無料か有料、どちらのソフトを選択すべきか悩まれますよね?そこで、無料のソフトと有料のソフトのそれぞれのメリット・デメリットについて紹介します。

無料のソフトは、初期費用やランニングコストが一切かかりません。しかし、機能制限があることが多く、問い合わせサポートも基本的に受けられないので、会計知識に自信のない方にはあまりお勧めできません。

逆に、有料ソフトの場合は、コストこそかかってしまいますが、充実したサポートが受けられるという大きなメリットがあります。

また、有料ソフトの中には、無料トライアル期間を設けているものもあります。もし、ソフト選びに困った方は、無料トライアル期間を有効活用して様々なコンテンツを検討してみるのも良いですね!

使いやすさ

確定申告ソフトは、簿記や会計の知識が一切ない初心者でも簡単に操作ができるようなシンプルなデザインのものが多いです。そのため、会計関連の知識がないフリーランスの方にとって、非常に使いやすいと感じられるはずです。

また、レシートのスキャン機能やAI学習による自動仕訳機能が搭載されているソフトもあります。紙の領収書を手動入力する手間を省くことができ、煩雑な作業が大幅に減ります!

フリーランスにおすすめの確定申告アプリ・ソフト10選

出典:https://pixabay.com/ja/photos/デスク-ラップトップ-ノート-593327/

本記事でご紹介する確定申告ソフトは、大きく分けると以下の3種類に分類することができます。

  • 機能制限があるが完全無料のソフト
  • 機能制限や無料トライアル期間のある有料ソフト
  • 期間・機能制限のない有料ソフト

ここからは、フリーランスの方におすすめの確定申告アプリ・ソフトについて、具体的にひとつずつ順番に紹介していきます。

  • やよいの青色申告
  • やよいの白色申告
  • クラウド会計ソフトfreee(フリー)
  • Money Forward(マネーフォワード)クラウド確定申告
  • 円簿青色申告
  • 確定申告 Kaikei(カイケイ)
  • Taxnote(タックスノート)
  • HANJO(ハンジョー)会計
  • CalQ Share(カルクシェア)
  • aoiro(アオイロ)
やよいの青色申告

一番最初にご紹介するのは、「やよいの青色申告」です。

確定申告には、青色申告と白色申告の2種類の申請方法があります。白色申告に比べて、青色申告は、事前の申請が必要で、複雑な会計が必要となる反面、最大で65万円の特別控除が受けられます。なので、節税効果を求めたいフリーランスの方におすすめです。

一方、白色申告は、簡素な手続きで済む反面、特別控除が受けられないのが、特徴です。白色申告の詳しい情報は、次に紹介する「やよいの白色申告」の見出しをご覧ください。

「やよいの青色申告」では、会計の知識が求められる青色申告に必要な複式簿記帳簿が簡単に作成できます。作成方法は、日付や金額をただ入力するだけというシンプルさに驚きます。

  • 価格 :初年度無料(次年度から¥8,800/年 税抜)
  • プラン:セルフプラン/ベーシックプラン/トータルプラン
やよいの白色申告

次にご紹介するのが「やよいの白色申告」です。

1つ目にご紹介した「やよいの青色申告」の白色申告をしている人向けのソフトです。「やよいの白色申告」は、白色申告の作成に特化したソフトになっています。

フリープランは、全ての機能を完全無料で利用することができます。サポート付きの有料プランも用意されているため、あなたに合ったプランを選択することができます。

入力したデータを「やよいの青色申告」に取り込むこともできるため、「やよいの青色申告」と互換性があり、非常に便利です。

  • 価格 :フリープランならば、永年無料
  • プラン:フリープラン/ベーシックプラン/トータルプラン
クラウド会計ソフトfreee(フリー)

3つ目にご紹介するのは、株式会社freeeがリリースしている「クラウド会計ソフトfreee(フリー)」です。​​​​

大きな特徴としては、銀行やクレジットカードとの紐付けによって、利用明細を自動で取得することができる点が挙げられます。

スターター、スタンダード、プレミアムの3つのプランが用意されており、いずれのプランであっても、チャットやメールでの相談サポートが充実しているのが、確定申告に慣れていない人にとって、嬉しいポイントです。

  • 価格 :月額¥1980(スタンダード)
  • プラン:スターター/スタンダード/プレミアム
Money Forward(マネーフォワード)クラウド確定申告

4つ目にご紹介するのは、「Money Forward(マネーフォワード)クラウド確定申告」です。

3つ目に紹介した「freee」と同様に、銀行やクレジットカードと明細を紐付けることができます。

さらに、スマートフォン向けの家計簿アプリ「マネーフォワードME」との連携も行え、家計簿の情報も入力できるのも便利です。自分のお金の管理が必要な場面の多いフリーランスの方にとって便利な機能が備わっています。

  • 価格 :月額¥980
  • プラン:パーソナルミニ/パーソナル/パーソナルプラス
円簿青色申告

5つ目にご紹介するのは、株式会社円簿インターネットサービスが提供している「円簿青色申告」です。

Yahoo!IDで、簡単に利用を開始することが可能であり、利用は完全無料です。

フリーランスなどの個人事業主向けの確定申告を機能制限なく行うことができるのが特徴です。完全無料版には珍しく、青色申告に対応しており、最大65万円の控除をスムーズに行うことができます。

  • 価格 :無料
  • プラン:無料版のみ
確定申告 Kaikei(カイケイ)

6つ目にご紹介するのは、「確定申告 Kaikei」です。

「確定申告 Kaikei」は、パソコン版のソフトではなく、スマートフォン向けの有料アプリです。料金は、他の有料アプリ・ソフトに比べると安価で、必要最低限の機能を備えています。

「スマートフォン一台で、会計処理までを終わらせてしまいたい」という方に最適なアプリになっています。

  • 価格 :¥2,800/年〜
  • プラン:無料版なし
Taxnote(タックスノート)

7つ目にご紹介するのは、「Taxnote(タックスノート)」です。

「Taxnote(タックスノート)」も、6つ目に紹介した「確定申告 Kaikei」と同様にスマートフォン向けのアプリです。支払方法と科目を選んで入力するだけで、簡単に帳簿を複式簿記で作成することができます。

有料版のみではなく、無料版も用意されています。基本機能は全て無料でお試し可能ですが、月15件の入力制限があります。

Taxnoteプラス(年額3,500円)では、無料版にある月15件の入力制限が解除されます。

  • 価格 :無料(無料版)
  • プラン:無料版/Taxnoteプラス
HANJO(ハンジョー)会計

8つ目にご紹介するのは、「HANJO(ハンジョー)会計」です。

「HANJO(ハンジョー)会計」もスマートフォン向けのアプリで、レシートをスマホで撮るだけで、記帳や仕訳が自動で行えます。

また、個人事業主にとって嬉しい、経営の動向から業績を予測した「経営診断」を行うことができるのが大きな特徴です。

  • 価格 :月額¥980
  • プラン:無料版なし
CalQ Share(カルクシェア)

9つ目にご紹介するのは、「CalQ Share(カルクシェア)」です。

「CalQ Share(カルクシェア)」は、会社員などの副業に特化したスマートフォン向け確定申告アプリですが、もちろんフリーランスの方にもおすすめです。

帳簿の作成だけでなく、確定申告についての解説やアプリの使い方に関する問い合わせフォームも設けられているため、確定申告に不安がある方も気軽に帳簿作成ができます

ただし、副業に特化しているため、青色申告に必要な複式簿記での記帳はできません。

  • 価格 :無料

プラン:無料版のみ

aoiro(アオイロ)

最後にご紹介するのは、「aoiro(アオイロ)」です。

「aoiro(アオイロ)」は、その名の通り、青色申告に特化した帳簿と決算書の作成が行える無料の会計ソフトです。

インストール型のパソコン専用のソフトであるため、スマートフォン向けのアプリはありません。

法人ではなく、個人の方が提供しているソフトで、デザイン・操作性ともに無料とは思えないクオリティで、初心者の方でも安心して運用ができると思います。

  • 価格 :無料/¥3,900買い切り
  • プラン:無料版/有料版

無料の確定申告アプリ・ソフトを選ぶときの注意点

出典:https://pixabay.com/ja/photos/コンピューター-pc-職場-1185626/

ご紹介した確定申告アプリ・ソフト10選の中には、無料版も多くありました。ここからは、無料版の確定申告アプリ・ソフトを選ぶ際に注意すべき点を紹介させていただきます。

確定申告アプリ・ソフトを選ぶ際の注意点は、主に以下の3点が挙げられます。

  • サポートを受けられない場合がある
  • 制限されている機能がある
  • トライアル期間が設けられている
サポートを受けられない場合がある

確定申告ソフトのサポートというと、メールやチャットによる問い合わせや、詳しい申請方法の解説などが該当します。

「無料版/有料版」という金額の位置付けが行われているソフトに関しては、有料版のみがサポートを受けられるように差別化されているものも少なくありません。
また、完全無料版のスマートフォン向けのアプリなどは、そもそもサポートサービス自体がない場合もありますので、購入・インストールの際には、サポートの有無を確認すると良いかもしれません。

制限されている機能がある

1つ前の章で紹介した「サポートの有無」と同様に、無料版では各種機能が制限されている可能性も考慮しなくてはいけません。

例えば、入力件数の制限回数が決まっていたり、仕訳の回数に上限があったりします。機能に制限があると、作業に時間がかかり、帳簿の作成に苦労することもあります。

無料版をご利用になる際には、ご自身に合った機能を最低限備えているソフトを選ぶと良いでしょう。

トライアル期間が設けられている

有料でリリースされているアプリ・ソフトの中には、「トライアル期間」として一定の期間、無料で利用することができるアプリ・ソフトもあります。
無料期間が終了すると、ほとんどの場合そのまま有料版への移行が行われるので、完全に無料で利用したい方や別のソフトを検討したい方は、解約を忘れないように注意が必要です。

【まとめ】アプリやソフトを使ってフリーランスの確定申告を楽に済ましましょう!

出典:https://pixabay.com/ja/photos/仕事-オフィス-チーム-5382501/

フリーランスとして働いている方にとって、「必須の業務」とも言える確定申告。本記事を通して、「PCやスマホがあれば、意外と作成・提出が簡単に行える!」と感じられたのではないでしょうか?

ぜひ、今回紹介したアプリ・ソフトの中から、ご自身の用途やスタイルに合ったものを見つけ、フリーランスとしてスムーズに確定申告を行いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました